今月もホームコースの月例会に参加してきました。
今回は時期的なこともあり、いつものグループからの参加は5人。2人と3人に分かれることになり、私は2人組の方でのラウンド。もうひとり別のメンバーさんが入っての3人、3人でのラウンドとなりました。
普段の仲間と一緒に回るのも安心感があって楽しいですが、今日のように初めてご一緒する方とのラウンドは緊張感や新鮮さがあり、良い刺激になります。また、こうして交友関係が広がるのも、メンバーシップコースならではの醍醐味。思い切って会員権を取得してよかったと、改めて感じた一日でした。

【ラウンド振り返り】

今日は朝から蒸し暑い天気。スタート前の練習グリーンでは、芝が少し重く感じられ、パットのタッチをどう合わせるかが課題だと感じました。
OUTコース(1〜9番)
- 1番ロング:ドライバーやや左もまずまず。セカンド7Wも左へ寄るが、花道まで運び2パットでボギーのスタート。
- 2番ミドル:ドライバー左、セカンドはシャンク気味で危うくOB。寄せきれず2パット、ダブルボギー。
- 3番ミドル:ティーショットは完璧ではないがFWキープ。アプローチから1パットでパー。
- 4番ショート:グリーンを外すもボギー。
- 5番HC1ミドル:右ラフから運び、3オン2パットでボギー。
- 6番谷越えショート:1オンから2パット、パー。
- 7番ロング:ドライバー左も、セカンドは会心の当たりで残り130y。グリーンに届かずもボギー。
- 8番ミドル:ティーショット右にプッシュ、グリーン手前から痛恨の3パットでダブルボギー。
- 9番ミドル:フェアウェイキープ、3打目でグリーン外すも1パットでボギー。
→ OUTは45(ボギーペース)でまずまずまとめられ、苦手意識のある前半としては好内容。
INコース(10〜18番)
- 10番ミドル:引っ掛けからラフへ、さらにチョロと3パットでトリプルボギー。
- 11番ロング:引っ掛け気味のドライバー、セカンドチョロ、さらにバンカー。なんとか出してダブルボギー。
- 12番ミドル:ティーショット不発、3パットも重なりトリプルボギー。
- 13番ショート:ティーショット大きく右へ外し、アプローチ寄らずでダブルボギー。
- 14番ロング:ティーショット左も、セカンド・サードが冴えてパー!
- 15番ミドル:フェアウェイキープから花道、寄せて2パットボギー。
- 16番ドッグレッグミドル:フェアウェイからセカンドを引っ掛けるも、寄せて1パットでパー。
- 17番池越えショート:左に外すも寄せて1パットパー。
- 18番ミドル:ショットの精度は欠けたが、バンカーから出して1パットでボギー。
→ 10〜12番で崩れたものの、そこから諦めずに盛り返せたのは大きな収穫。
本日のスコアはこちら👇

【良かった点】

- 苦手なOUTで45とボギーペースで回れた。
- 10〜12番で崩れたあとも、気持ちを切り替えて立て直せた。
【反省点】

- ドライバーがほとんどダフリ気味で安定せず。
- パターもショートが多く、タッチが合わなかった。
【まとめ】
途中でスコアを大きく崩しそうになりましたが、「粘って大崩れしなかった」のが今日の成果。
実は今回はドライバーとパターのアドレスを変えて臨んだ初ラウンドだったので、慣れない部分が多く、ショットは不安定でしたが、それでもまとめられたのは少しホッとしました。

そして後ろの組のメンバーさんが熱中症で途中リタイアされる場面もあり、夏場のゴルフは改めて体調管理と暑さ対策の大切さを実感しました。
仲間との交流、新しい出会い、そして自分のゴルフとの向き合い方。
月例会はただのラウンド以上のものを与えてくれる時間だと、今日も強く感じました。
コメント